チームクニミツ

2025 AUTOBACS SUPER GT Round6 SUGO GT 300km RACE FINAL

ROUND6

2025 AUTOBACS SUPER GT Round6 SUGO GT 300km RACE

予選日:2025年09月20日決勝日:2025年09月21日
サーキット:スポーツランドSUGO 天候:予選:曇/ドライ 決勝:曇・晴れ/ドライ順位:公式練習:7位 予選:15位 決勝:6位

 9月20、21日、宮城・スポーツランドSUGOにおいて、SUPER GT第6戦「SUGO GT 300Km」が開催された。秋晴れのなか、予選15番手スタートのNo.100 STANLEY CIVIC TYPE R-GTはSUGO特有ともいえる波乱の多いレースを凌ぎ、且つピット戦略をも味方にしてポジションアップに成功。6位でチェッカーを受けている。

 不安定な天候から一転、決勝日は朝から晴のコンディション。昼前には爽やかな秋空がサーキット一面に広がり、絶好のレース日和に恵まれた。

予選日は原因不明のトラブルに見舞われてしまったNo.100 STANLEY CIVIC TYPE R-GT。予選終了後から原因究明に着手しており、ウォームアップ走行では変更後のセッティングを確認を行ない、決勝に臨むことになった。

 ウォームアップ走行時に赤旗中断があったため、当初の予定より10分遅れでスケジュールが進行。午後1時40分にフォーメーションラップが切られる。スタートドライバーを務めたのは、山本選手。クルマのコンディションはまだ決して本調子とは言えなかったが、巧みにコントロールして周回を重ねていく。一方、コース上は接触や小さなアクシデントが重なり、19周目にはFCY(フルコースイエロー)が導入されるなど落ち着きのない展開が続いた。

 レースは、28周終了に早くも5チームがルーティンのピットインを実施。翌周にも5チームがピットへと戻るなど、レース折り返しを前に計12台が作業を終える。逆に後方から周回を続ける山本選手は、他車がピットに戻ってクリアになったコースを力走。ここでのプッシュがレース後半におけるポジションアップへと足がかりとなったのは言うまでもない。

 43周終わりでピットインした山本選手に代わり、コースへと向かった牧野選手。だが、その直後に2回目のFCYが導入される。加えて別途最終コーナーからメインストレートへと向かうなか、激しいマルチクラッシュが発生。一旦、セーフティカー導入となったが、すぐさま赤旗が提示された。

 大きなダメージを負った車両の回収はじめ、コース上に散乱したクラッシュパーツの撤去、さらにはピットロード入口付近のガードレール修復など多くの作業が必要となり、およそ1時間に渡ってレースが中断する。最終的には午後4時からの再開となったが、作業時間が長引いたため、レースは最大延長時間にあたる午後4時30分までのタイムレースに変更された。SC先導のもと、No.100 STANLEY CIVIC TYPE R-GTは8番手からリスタートを切ると、前方車両とのしばし攻防戦を繰り広げる。その一方で別の前方車両2台が攻防の末に接触し、後退。これを受け、牧野選手は6位へとポジションを上げて厳しい戦いを終えることになった。

 タフな状況下で凌ぐレースを完遂させたNo.100 STANLEY CIVIC TYPE R-GT。山本、牧野両選手の踏ん張りが結実して6位入賞を実現。まさにチームとしての総合力をフルに活かした結果といえるだろう。

 SUGO大会を終え、シリーズランキングは6位。依然、ホンダ勢トップの位置につけている。続くオートポリスではトラブルフリーで戦えるよう、万全の態勢で臨みたい。

小島一浩監督

 ポジションを上げて6位でレースを終えることができました。
予選位置を考えると結果としては上出来だったと思います。富士、鈴鹿と内容としてもあまりよくない戦いが続いていたのですが、今回のSUGOの結果をもって、一度リセットできたのではないかと思います。
残りオートポリス、もてぎの2戦に向けてチームらしい戦いでタイトル争いをしてきたいと思います。引き続き、応援くださいますよう、お願いいたします。

山本尚貴選手

 予選日の公式練習でのクルマは、セットアップとしてあまりバランスが取れていないと感じる程度だったのですが、予選までに変更したタイミングでなにか不具合が起きてしまったようです。

 決勝前のウォームアップで乗ったときにはトラブルらしい症状を感じなかったので、もう直っていると思ってレースに臨みました。
予選順位が最後尾でしたし、ここ数戦のレースを見る限りピット作業をミニマムの周回数で行なうことが多いので、まわりとは逆の戦略で行こうということになりました。
燃料をセーブし、タイヤには負荷をかけずに長く走ることを最初から決めていました。
戦略も当たり、クルマもいろいろ見直し、またセットアップの面でも良かったところがあり、ポジションアップもできました。レースでは大きなアクシデントがあってそのことも気がかりでしたが、最後には6番手までポジションを上げてチャンピオン争いにもなんとか残ることができました。

 残り2戦ですが、チームとしてはもう失うものは何もないので、チームらしい攻めのレースがしっかりできればいいなと思います。

牧野任祐選手

 一番うしろからのスタートだったので、まわりと一緒のことをやってもポジションを上げられるチャンスが少ないとわかっていたので、ちょっと攻めの戦略をとりました。それはうまく行ったと思います。

ただ、その後はセーフティカーやFCY、赤旗等でレース時間が短くなったのですが、普通にレースができていたらまだ僕らにはチャンスがあったように思います。
最後尾からスタートして6位になれたので内容的には悪くはなかったですが、予選順位がもう少し上ならまた違った展開もあったと思います。
いずれにせよ厳しい週末でした。

 オートポリスは3時間の長いレースで展開も変わってくると思うので、うまく対応できたらと思います。
最終戦までタイトル争いにもなんとか望みを繋げていきたいし、僕たちのできる戦いをやれたらいいなと思います。